あ〜、ホワイトバランスねぇ...

ホワイトバランスが「簡単」「完全」に取れるフィルター
おもしろい。
もともと私がRAW撮り始めたのって、ホワイトバランス(以下WB)に悩んだ末、なんです。WB狂った状態でJPEGで撮っちゃうと、あとの修正がもぉたいへんで大変で。露出よりもWBの方がよっぽど悩みのタネでした。
後処理でいじる場合、JPEGだとRGBそれぞれきちんと見てやらなきゃならんのですが、RAWならば、WBそのものを後付けでいじれます。なので全体の調子は楽に整えられる、これが大きかった。
で、後付けの話はおいといて、撮影時にWB詰める場合。
光源の色温度って無限階調だから、カメラのデフォルトでうまく当たらない場合もあります。オートWBも迷ったり狂ったり、する。本来なら、白いもんをきちっと白く撮るのがWBなんですが、そうならない場合がある。
そんなとき、たとえば夕焼けの中で白い紙見せて、これを白く写せっと教えてやれば、カメラはそのとおり白く写します。カスタムWBってことですな。
白紙ったっていろんな白があるわけで、だからグレーカードとかホワイトカードとか呼ばれる基準品があります。あるんですが、撮影現場でそういったカードをカメラに見せるとなると...カードの表面反射とか、角度とか影とか、画角とか、いろいろ問題があったりもします。
んでこのフィルタ。グレーカードやホワイトカードが要らなくなるってぇから、いうなれば「進化した白紙」、かと思いました最初は。”180°方向からの入射光を集め、それを18%透過してカメラの露出計に送り込みます”ってのは、なかなか優れもんに聞こえます。実際、ニュートラル精度とか透過率とか、きちっと作ってありそうです。
ただね、
これって入射式に思えますよね。
上記引用でも入射光だの透過だのいってるとおり、またメーカの英文解説中に"aim the ExpoDisc away from the subject toward the dominant light source"とあるように、
...ていうかもぉ見るからに考え方からして、入射式。普通にファインダから被写体のぞくんじゃなくて、被写体側にカメラ置いて光源を見る使い方のもの。当然18%って透過率から分かるとおり、WBだけじゃなくて露出も、この方式で決める方向で記載されてます(WBだけでもいいよとは書いてあるけど)。
つまり、進化した白紙なんかじゃなくて、カメラを入射式の露出兼カラーメータに変えるアタッチメントなんですねこれは。
でも、英文解説には続けて、"Reflective Method"の記述があるんですよ。反射式ですね。
特に難しいことはなくて、フィルタつけて普通に被写体に向けて、グレー画像を撮影して、WB素材に使いなさいと。ただ透過率18%しかないから、必要に応じて露出補正せよ(だいたい4倍)とはありますが。もちろんこの場合、露出はフィルタ外してから測り直せとなってます。
WB測定としては入射反射両用ってことなんですが、だいじょぶなんですかね。色がバランスよく混じった被写体ならいいでしょうが、一面の紅葉なんてのをこれで反射で測ったら...むっちゃ白っちゃけるんでないのかなぁ。
他にもフラッシュ使った場合だとか、取得したグレーデータのPhotoshopでの利用法とか、英文解説はいろいろ載ってます。導入前に熟読しないと、思った使い方と違う〜とか、ありそう。
で、私は、買いません。
JPEGで後処理が大変ってのは、そりゃ細かく追い込むのが難しいってのもあるけど、ぶっちゃけ設定間違えた場合だったりするんですよ。このフィルタ使うほど撮影時に気を配ってるなら、カメラ単独での調整と少しの後処理で、十分対処できそう。
で、そもそもRAWで撮ってるし。これだとプリセットWB使い分けるくらいで、後処理でなんとかなります。
おもしろそうなツールではあるし、活躍する場面も想像できるんですけどね。十分に活用できそうな場面ってのは限りなくスタジオに近くて、だったら従来から環境整ってると思うし。外のフィールドで反射で使うとなると、一抹の不安があるし機動力弱くなるし。
でもって、高いってば
72mm径で17,640円を各径なんて、やっとられ〜ん
...と、つらつら書きなぐってみましたが、ボケてるかもです。特に反射式の色測定について。すいません、各位ご指摘願います(m__m)(m__m)(m__m)